忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 15:53 】 |
夢よ踊れ
言い忘れてたけど、
実は龍騎全部見たんだ・・・。

仮面ライダーナイトだな。アレは。

同級生に盛大なネタバレをされて見たんだけど
ネタバレされてなかったらあと1000倍は楽しめたと思うんだよね。
おのれディケイド・・・・!

ライダーからサモナーへとジョブチェンジしてから始まる
素敵な大人向けファンタジーなんだけど
出てくる大人たちがみんな卑劣でカッコいいんだ!

平成原付ライダー。面白かった。
どう足掻いてもバッドエンド



555並に子供向けじゃないだろ。
PR
【2012/10/09 01:27 】 | 感想 | 有り難いご意見(0)
オンドゥルルラギッタンレズガァアアア!!!
やあみんな!オンドゥル語講座の時間だよ!

表向きには「仮面ライダーブレイド」と名乗っているけれど
オンドゥル語の育成のため、子供向け番組にしたんだ!

なんていうか、ブレイドの演者、みんながみんな舌滑がやばいんだ!
オンドゥルライダーと名づけよう!

そして1話見たとき、みんなの見分けがつかなくて
3回くらい見直したんだ!
毎回馬鹿みたいに牛乳飲んでるイケメンがいるよ!
体がボドボドなライダーもいるよ!


どうしてもOPのムービーが受け入れられない
仮面ライダーブレイドでした。
【2012/10/09 01:20 】 | 感想 | 有り難いご意見(0)
仮面ライダー555
平成ライダー見た中で、一番のオススメは?と聞かれたら
迷わず555と答えるであろう、私です。



いまだに記事を書いていなかったとは不覚である。
さあ、今夜は555についての魅力をお送りいたしましょう。

くそ長いあらすじ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

西暦2003年。九州で一人旅をしていた青年乾巧は、そこに居合わせた少女園田真理とともに、謎の怪人オルフェノクに襲われる。

真理は持っていたベルトを装着して超戦士ファイズに変身しようとするが失敗し、無理やり巧にベルトを着け、彼をファイズに変身させることで窮地を脱した。

どうやらオルフェノクたちは、そのベルトを狙って真理を襲ったらしい。その後二人はクリーニング屋の菊池啓太郎と出逢い、事情を知った彼の勧めで東京にある彼の家で3人の共同生活を始めることになる。


一方、東京で暮らしていた青年木場勇治は、2年前の交通事故によって両親を失い、自らも2年間の昏睡状態を経て死亡したかに見えた。

しかし、勇治は謎の蘇生を遂げ、周囲を混乱させる。
自らも混乱したまま帰宅する勇治だったが、自宅は既に他人のものとなっていた。
叔父一家が自分が眠っている間に財産を根こそぎ利用していた事実を知った勇治は、異形の怪物に変身し、自分を裏切った恋人と従兄弟を手にかけてしまう。

肉体の変貌と侵した罪に絶望する彼の前にスマートレディという女性が現れ、事の真相を告げる。
勇治は一度の死亡により、オルフェノクとして覚醒したのだった。

スマートレディが属するオルフェノクの組織スマートブレイン社に囲い込まれた勇治は、同じようにオルフェノクとして覚醒した長田結花と海堂直也の二人と行動を共にするうちに、人類を敵視するスマートブレインの姿勢に反発し、人類とオルフェノクの融和を考えるようになる。

巧と勇治。2人の男の物語を中心に、ベルトを、ひいては人類の未来を巡って、オルフェノクと人類の戦いが幕を開けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウィキペディア様より。


まず、念頭に置いていて欲しいのは仮面ライダー555とは
ゾンビがいっぱいコレクションだということ。

主人公もゾンビ。ヒロインもゾンビ。ほぼ周囲の人ゾンビ。
ゾンビじゃないのはクリーニング屋とスープのおかわり貰う人くらい。
それでは、独断と偏見の人物紹介をしましょう。

●主人公サイド●

主人公は乾巧ことたっくん
無職。いや、職業は旅人かな・・・・・
真理に無理やり変身させられた主人公。序盤はヒーローっぽさ皆無。
序盤はやけにパンツを盗まれる。
猫舌すぎてお昼に作ったカップ麺を夜食べるくらいの猫舌。
ツンデレである。

ヒロインは園田真理。
一見するとなんだこの田舎娘は。となるが見進めていくと
超絶可愛い。なんで最初なんでこいつヒロイン?と思った自分が憎くなるくらいのかわいさ。
ほぼ毎日同じ服を着ている。ツンデレである。

そして二人と一緒に住んでいるクリーニング屋 なんとかけーたろう
オルフェノクに遭遇したらたっくんを呼ぶだけの簡単なお仕事をしています。
洗濯ものが汚れたら「ああ・・・もうみんな幸せになれない」とつぶやく。童貞である。


●オルフェノクサイド●

もう一人の主人公。木場さん
別名馬フェノク。怒るとフルフルする。儚い顔をするのが得意。
上記にもあるが、2年間の昏睡状態の後、死に、そして生き返る。ゾンビ
2年のブランクがあるにも関わらず目覚めてすぐ恋人に会いに行く。
「自転車デートしようよー」
しかし恋人には新しい彼氏が・・・!って事で恋人を殺す。
俺はなにをしてきたんだあああああああああああああああ!
ヤンデレである。

ひょんなことから木場さんと一緒に行動することになった二人

ゆかちゃん
可愛い。メンヘラ。いじめられっこ。
ゆかちゃんが虐められているシーンが早朝に流れていたと思うと・・・
ゾッとしますね・・・・・。
しかし、オルフェノクとして覚醒してからはその圧倒的な力で
いじめっ子を殺しにいっちゃう。虐められっこの鑑である。
ヤンデレである。

みんな大好き海堂さん
歌もできる、楽器も弾ける、絵も書ける、なんでもできるまさにスーパーヒーロー。
※ただし割と扱いはひどい終盤のインフレに耐え切れず弱体化がひどかった。
うるせぇ!!!酢昆布買ってこいよおおおおおおおおおおおおおお!
ツンデレである。

主に主人公サイドの3人と、オルフェノクサイドの3人の
壮絶なる勘違いと勘違いと勘違いの物語である。
※死人が出るほどの勘違いっぷりである。

まあ、ぶっちゃけ勘違いがなかったらすぐ555の話は平和に終わってたんだけど
なかでも勘違いに拍車を掛けたのがこの男。

草 加 雅 人


もはやみんなのアイドルと言っても過言ではない存在。
みんなも草加さんのこと好きだよね??

俺のことを好きにならない人間は邪魔なんだよ!!!

終盤ではその長身、スタイルの良さを活かしてバイクに磨きを掛けている。洗車的な意味で。

スープのおかわりを貰ったかと思ったらすぐ死ぬという仕事っぷり。
異常な性癖をお持ちで、執拗に真理ちゃんに求愛、そして何度も振られている。
これも全て、乾巧ってやつの仕業なんだ!

あるシーンではつらい事があっても強がるまりちゃんを抱きしめ
「君の、女の部分が泣いているんだ・・・」
セクハラまがいの発言もするナイスガイ。
どういうことなのかなぁ・・・・・?

オルフェノクを嫌っていて、
オルフェノクと分かれば女といえども容赦なく腹パンする。

特技はテニスと乗馬と草加スマイル。
だんだん癖になってくるからあんまり見ないほうが良いかと思われます。

おや。人物紹介だけでもこんなことに。
みなさんに555の魅力が伝わるとすごく嬉しいです。
今回はここまで。
正直もう書くの飽きてきたよ




【2012/07/11 01:50 】 | 感想 | 有り難いご意見(0)
HIBIKI

ずっと前に見終わった響鬼さんについて。
すっげー簡潔に感想を述べていくと


ガチホモが出てくる。

マッパライダーが見れるのは響鬼だけ!

キレイな尻が見れる。

キレイに尻が見れる。

最早ガチホモライダーと言っても過言ではない。

平成ドンドコライダーHIBIKI

後半すごい角度から修正が入ってくる。

後半なぜか剣が出てくる。

後半強かった人たちが弱くなる。

後半なぜか桜井 侑斗が出てくる。

後半 桜井 侑斗のせいで全て台無しになる。

これも全て乾巧ってやつの仕業なんだ!


はい、響鬼さんのこと、応援していますよ。
劇場版は面白かった。劇場版はね。

本当に最終回につれ明日夢君が可愛く見えること見えること・・・!!!
多分回を重ねる毎に脳に障害が出るんでしょうね。

後半はまさかの展開続きで置いてけぼり状態になります。
でもガチホモは前編通してガチホモでした。

嫌いじゃないぜ・・・ガチホモ師弟。むしろ好き・・・
【2012/05/01 00:59 】 | 感想 | 有り難いご意見(0)
ドラえもんの映画
映画ドラえもん「 のび太と奇跡の島〜アニマルアドベンチャー〜」

見てきました。


あらすじ

パパにカブトムシを買ってもらったのび太は、もっと大きなカブトムシが欲しくなる。
ドラえもんに頼んで500年前の時代のカブトムシを捕まえようとしたところ、
間違って現代では絶滅した巨大鳥・モアを捕まえてしまった。

モアを絶滅動物を保護しているベレーガモンド島に連れて行ったのび太たちは、
そこでのび太そっくりの少年・ダッケと出会う。

ベレーガモンド島は黄金の巨大カブトムシ・ゴールデンヘラクレスに守られた不思議な島だった。

引用:goo映画


まあ「カブトムシ欲しいから道具出してよ~」から始まるストーリーです。
ネタバレすると、のび太そっくりな少年はのび太パパなんですけどね。

ショタパパとのび太とのカブトムシをめぐるハートフルストーリーです。
ムシキングです。

ショタパパをあの野沢雅子さんがやっているんですが、
どう聞いてもおっす!オラ悟空!

ショタパパがしゃべるたびに集中力が途切れるの、何の。


あるシーンで、動物が突進してくるシーンがあるんですが
それに気づかないのび太たち、
それに気づいたショタパパ。

叫ぶショタパパ。

\避けろー!!!ごはーん!!!!

実際「悟飯」とは言ってませんが、どう聞いてもそうなる。
ドラゴンボール見てた世代ならゼッタイそうなる。
これはクリリンの分!

いろいろな意味で楽しめた映画でした。
【2012/05/01 00:43 】 | 感想 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]