× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
寒い寒い。
タイトルでもどんだけ連呼するんだよってくらい寒い寒い言ってますが寒い。 だって寒いんだからしょーがないじゃない。 さて、いつぞやの日記にも書きましたが 仮面ライダー電王見終わりました。 いや、まだ映画とかは手を出していないんですけどね。 【あらすじ】 2007年の現代に現れ、時間の改編を企てる侵略者イマジンと、 これを阻止するために戦う仮面ライダー電王・野上良太郎、 そして良太郎に憑依し力を貸す味方イマジン達の活躍を描く。 引用:ウィキペディア かーなーり面白かった。 キャッチコピーが 「時の列車デンライナー、次の駅は過去か?未来か?」 なんですが過去にしか行かない。 番外編であ、しまった。と思ったんでしょう。 ちょっくら未来に行くけどやっぱ過去しか行かない。 登場キャラクターが童話をモチーフにしたもので、 主人公格のキャラクターの名前もどっかで聞いたことある! ってやつです。親しみやすいですね。 主人公格のキャラクターについてご説明しましょう。 最初は強盗、恐喝、暴行をする、というとんでもない野郎でしたが 最終的には更生した(?)モモタロス(ホームレス経験者)や 「ぼくに釣られてみる?」がキメ台詞。 しゃなりしゃなりと歩く優男ウラタロス(よいダシ汁が出る) ものすごい怪力。首元にモフモフがついていて開脚がお上手な キンタロス(ただし終盤は空気) 銃使いは最終的に弱くなるという平成ライダーの特徴をとらえた リュウタロス(別名:ぶりっこおじさん) 日曜朝8時のお母さん。股下からキャンディを出してくれるナイスガイ。 デネブ(特技:どんな料理にも椎茸を入れる事) など個性的なキャラクターが勢ぞろいです。 イチオシキャラクターはなんと言っても 桜井 侑斗さんですね。 もう、ね、なにをとっても素敵ですね。 ええ。 仮面ライダー響鬼に出てたことはなかったことにしよう! ええ。 良い仮面ライダーでしたよ。電王は。 PR |
![]() |
少年マイロの火星冒険記みてきたよーー ●ストーリー● 謎の宇宙船にママがさらわれた!! 宇宙船を追ってマイロがたどり着いた先は、なんと火星だった! そこで見たものは、 高度に発達した文明世界と、謎に満ちあふれた火星人たち…。 この《奇跡の星》は、なぜマイロの母親を誘拐したのか? そして、どうすれば地球に戻れるのか…? 驚きに満ちたマイロの冒険は、 やがて火星に秘められた恐るべき《謎》を解き明かしていく…。 引用:ディズニー公式ホームページより。 http://www.disney.co.jp/movies/milo3d/home.html いやー、かなり面白かった! なんというか、非常にテンポが良かったし、 細かいギャグが良いし、 特に笑ってしまったのは主人公マイロ 地味な攻撃をしかけるところでした。 1.まず、相手の乳首をつかみます。 2.思いっきり引っ張ります これで完成です。 これは危ないおじさんとかが見ると狂喜乱舞しながら ぜひ僕にもやってもらえないかな!!!!!! と言ってしまいそうな 地味ながらも破壊力の高い攻撃でした。 まあ、何が残念だったかというと 隣に座っていた友人Cが 「3Dメガネ掛けても暗くなるだけじゃん。」 と衝撃の事実を教えてくれたことくらいです。 ほ・・・本当だ・・ただ、掛けてないとなんとなく残像が見える・・・。 別に3Dの必要はねぇな。ってことくらいです。 わりと本気でいや、3D流行しねぇだろ、と思っています。 あれ、でもテニスの王子様が3Dで上映するのなら 迷わず飛び出るコロネを見に行きますとも。ええ。 |
![]() |
今日は珍しく
ドーナツに穴あける仕事が休みで ふらっと外食。 「少女じゃない、幼女だ。」 という話が聞こえてきたとき 何事かと思いましたが、 とにかく幼女に対する こだわりと狂気が伝わってきました。 しかし同時に いつかこいつ逮捕されねぇかな。 という気持ちが湧き上がってきました。 |
![]() |
ガリバー旅行記を見てきました。 ストーリー: 新聞社で郵便仕分けの仕事をしながら ジャーナリストを目指すガリバー(ジャック・ブラック)は、 謎のバミューダ三角地帯を取材するチャンスをつかむ。 取材のため、航海の旅へと出たガリバーだったが、 大海原で嵐に見舞われ、気が付くと小人が暮らす国、 リリパット王国にたどり着いていた。 その巨体を活かして、偶然国の危機を救い、 ヒーローとして崇められるようになったは良いものの、 調子に乗ってホラを吹きまくるから大変なことに。 引用:シネマトゥディ、yahooニュースより。 この引用文を見ただけでは 全く持ってストーリーを理解できないと思います。 映像がとにかくすごかった。 小人がこの世には居るんじゃないかって思うくらいすごかった。 すごいね、技術の進歩。CGのくせにあんまり違和感がなかった。 それはそうと、小人も人と一緒でゆりかごから墓場まで。 それはもう様々な年齢層の人が居ました。 ショタで小人ってどうなの、それはもう どのジャンルなのって 開始5分くらいから本編そっちのけで考えてました。 ええ、おかげさまであんまり内容を覚えていません。 とりあえず、子供向けの内容かと思っていたら 意外とそうでもなく 途中でミイラ化した人の首が吹っ飛んだときはどうしようかと思いました。 そして反戦への熱い思いを 何を思ったのかいきなり歌い始めます。 テニスの王子様ミュージカルもびっくりないきなりの歌いだしなので あれ?今見てる映画なんだっけ? と自分を見失いそうになる危険性があります。 その点だけお気をつけください。 あ、ちなみに一人で見てきました。 夜見に行ったので周りにはカップルだらけでした。 あまりの寂しさにポップコーンをぶちまける事態に陥りましたが わたしは元気です。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |